中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科 根岸晴夫研究室へようこそ!!

  • TOP PAGE
  • トピックス
  • 研究紹介
  • 研究室の活動
  • メンバー紹介
  • 卒研テーマ紹介
  • 就職事情
  • 食品プラントの紹介 
  •  自己紹介
  •  研究業績
  •  学生諸君へ
  •  高校生諸君へ
  • リンク

卒研テーマ紹介

今年度の卒業研究テーマ

食品加工への乳酸菌の高度利用についての研究 3件
食肉への塩麹の利用についての研究 1件
自然塩の利用についての研究 2件
チーズについての研究 3件
ヨーグルトについての研究 3件
イノシシ肉の食糧資源化についての研究 3件

以上15件のテーマで現在研究を行なっています。

過去の卒業研究テーマ


■平成23年卒
チーズ熟成中のタンパク質の挙動と美味しさとの関係
ゴーダチーズ熟成中の美味しさに影響する香気成分の発現に関する研究
自然塩「雪塩」を利用した焼豚の開発と製法の検討
ヨーグルトの発酵速度と香気成分の生成に及ぼすミルクペプチドの影響
自然塩「雪塩」の食品加工への利用性の検討
HPLCによる中部大学製造チーズと明治チーズの熟成中の変化に関する比較研究
Lactobacillus属乳酸菌26種の乳培地での生育性と乳タンパク質に及ぼす影響
文献にみる「最近のチーズの熟成管理と促進技術」
イノシシ肉の微生物学的性状と熟成中の筋原線維タンパク質の変化
豆乳ヨーグルトの新しい食感の創造と開発
中部大学コーヒーの製造管理と学内販売のシステム検討
オリジナル豆乳ヨーグルトに含まれるγ-アミノ酸の定量と市販ヨーグルトとの比較

■平成22年卒
ベーコンの食味性に及ぼす自然塩「雪塩」の効果についての研究
モノトラップ法によるヨーグルトの香気分析法の検討
中部大学製造チーズと明治チーズの熟成中の香気と理化学的性質の変化に関する比較
スターターカルチャーのpH及びインキュベート時間の違いがジャーキーの色調に及ぼす影響
乳酸菌を利用した豆乳発酵食品の開発-品質設計と製造の検討-
低アレルゲンクッキーの開発
乳酸菌を利用した豆乳発酵食品の開発-食味性と安定剤の検討-
自然塩「雪塩」と精製塩で試作したベーコンの食味性の比較研究
乳酸菌を利用した発酵乾燥食肉製品「ポークジャーキー」のテキスチャーと乳酸菌の生存性に及ぼす糖質添加の影響
チーズ熟成中の乳酸菌の挙動及び乳酸菌の単離
乳酸菌の生物学的機能を利用した健常高齢者向け非加熱発酵乾燥食肉製品の加工技術に関する影響

■平成21年卒
ポークジャーキーの保存中における生存乳酸菌数変化及び市販発酵ソーセージの食味性と理化学的性質に関する研究
沖縄宮古島産の自然塩「雪塩」の食品への利用性に関する研究
乳酸菌を利用した非加熱発酵食品「ポークジャーキー」の食感の軟化に有効な糖質に関する研究
非加熱乾燥食肉製品の食味性改善に対する輸入チーズとチーズ用スターターカルチャーの利用性の研究
ヘッドスペース-マイクロ固相抽出-GC/MS法によるゴーダチーズの香気の解析
ゴーダチーズ熟成中の食味性の変化、及び理化学的性質との関連性についての解析
食用ウチワサボテンの長期保存技術の検討、及びサボテンヨーグルトの開発
ヨールグトの香気と物性に及ぼす発酵温度の影響、及びにおい嗅ぎ装置による香気の開発

■平成20年卒
中部大学オリジナルコーヒー飲料「中部大学コーヒー」の開発と製造技術の研究
乳由来乳酸菌を利用した非加熱乾燥食肉製品「ポークジャーキー」の開発
中部大学オリジナルヨーグルトの開発
サボテンヨーグルトの開発
市販カマンベールチーズの食味性と理化学的特徴に関する研究
ゴーダチーズ熟成中の食味性と理化学的性質の変化に関する研究
ヘッドスペースーマイクロ固相抽出法を用いたエビネランの香りの研究
乳酸菌を利用した非加熱乾燥食肉製品の製造技術の研究
乳酸菌カルチャーに関する一考察
マイクロ固相抽出法を用いたフウラン花の香りの研究

■平成19年卒
中部大学オリジナルブランドを目指した「コーヒー飲料」の開発と製造技術の研究
シソホエー飲料の開発
柔らかいポークジャーキーの製造方法の検討
燻煙加工技術の研究
水稲乳を利用した発酵食品の開発
中部大学オリジナルヨーグルト用スターターの検討と保管方法の研究
香気物質による発酵食品の品質管理に関する基礎的研究
ハーブのGC/MS分析と感覚評価による香りの解析及びホエイ飲料への応用に関する研究
マイクロ固相抽出法を用いた花の香りの研究

■平成18年卒
牛乳処理プラントの操作方法の検討および牛乳処理プラントでの飲料作製
ハーブを用いたホエイ飲料の開発
マイクロ固相抽出法(SPME)によるシロイヌナズナ生育中の揮発性物質の測定方法の検討
2次元電気泳動を用いた塩積ロース肉における筋原繊維タンパク質の断片化の解析
燻煙材がソーセージの香りに及ぼす影響およびウィンナーソーセージの開発
ウィンナーソーセージの品質設計および食品プラントでの製造法の検討
乳酸菌を利用した野菜スローフードの開発
豆乳入りヨーグルトの開発と香気物質の挙動に関する研究
豆乳ヨーグルトの香気物質の挙動と品質管理に応用するための基礎的研究
中部大学オリジナルヨーグルト作製及びスターター作製・保存法の検討

■平成17年卒
ロースハムの品質設計及び食品プラントでの製造工程の検討
八丁味噌が豚肉の食味性に及ぼす影響の検討、および八丁味噌風味の焼き豚の開発
ウィンナーソーセージの品質設計および食品プラントでの製造法の検討
市販ヨーグルトからの乳酸菌の分離、及びスターター作製法の検討
市販ヨーグルトをスターターとして用いたヨーグルトの試作、及びヘッドスペースガス法による発酵中の香気物質の挙動に関する研究
美味しい納豆作りの工程に影響を及ぼすいくつかの因子の検討、および香気成分の挙動について
ヘッドスペースガス分析法によるハーブ類の香気物質の分析
ヘッドスペースガス分析法によるシロイヌナズナの香気物質の分析

■平成16年卒
輸入冷凍豚肉のロース内部位による加工適性差異の原因究明に関する研究
市販ヨーグルトを利用したヨーグルト作りの検討、及び発酵中の性状変化について
食品中に発生する香気成分の一斉分析装置の検討および食品への応用性の研究


中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科 根岸晴夫 研究室

〒487-8501 愛知県春日井市松本町1200

TEL:0568-51-1111 内線:5553