中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科 根岸晴夫研究室へようこそ!!

  • TOP PAGE
  • トピックス
  • 研究紹介
  • 研究室の活動
  • メンバー紹介
  • 卒研テーマ紹介
  • 就職事情
  • 食品プラントの紹介 
  •  自己紹介
  •  研究業績
  •  学生諸君へ
  •  高校生諸君へ
  • リンク

トピックス


根岸研究室の最新の出来事です。


2012年8月24日(金):中部大学フェア

 本年度も「中部大学フェア2012」に出展し、本研究室で加工・製造を行った製品の試食を行いました。 ライクスタカギさんと共同で開発を行っている豆乳ヨーグルトや、有害鳥獣捕獲のイノシシ肉を用いた時雨煮、豚肉のソーセージ、 米粉で作った低アレルゲンクッキー「こめっきー」、非常食用かんぱん「あいぼう」をご試食いただき、アンケートに答えていただきました。
 ご好評をいただいたようで、大変うれしかったです!ご試食いただいた皆様ありがとうございました。

   

2012年8月5日(日)〜7日(火):夏のオープンキャンパス

 8月5日(日)〜7日(火)の3日間、食品プラントの開放を行い、プラントへの入り方(エアシャワー等の衛生上の工夫など)から、 設備・機械の説明、こめっきーの試食という流れでご案内させていただきました。プラントの入り口が33号館2階ということで場所が 少し分かりづらい中ご見学に来ていただいた皆様、ありがとうございました。
 見学終了後にご感想を聞いたところ、楽しかったという声が多く、 準備させていただいた分、大変嬉しかったです!普段見る機会のない“食”の裏側の一部分を知っていただけたと思います。

   

2012年7月18日(水):コーヒー牛乳学内販売

 7月18日(水)に30号館ラウンジ前にて、中部大学オリジナルコーヒー牛乳の販売(チャレンジサイト活動)を行いました。 本学の「食品製造プラント」で製造したもので、製品の詳細は表のとおりです。 大瓶(200mL)を100円、小瓶(90mL)を50円とし、原価・コスト計算、瓶の回収率、販売方法の改善、品質管理(細菌検査)などを 行っています。ご協力下さいました皆様ありがとうございました。

   

2012年5月26日(土) 〜27日(日): こまき産業フェスタ2012に出展

 5月26日(土)、27日(日)にパークアリーナ小牧(小牧市スポーツ公園総合体育館)で行われた 「こまき産業フェスタ2012」に出展し、 本研究室が主体となり行っているチャンレンジサイトで開発した、 低アレルギークッキー「こめっきー」、非常食用かんぱん「あいぼう」の試食・販売を行いました。 あいぼうは初の販売でしたが、プレーン・カツオブシ味ともにご好評なようで嬉しかったです。 こめっきーは、アレルギーを持っている子どもさんや、その保護者の方からもご好評をいただきました。
 フェスタでは、地元企業であるカゴメさんや、COMOパンさんも出展しており、会場はとても賑わっていました!

   

2012年5月24日(木) : IFIA 2012〜食品添加物展〜へ

 共同研究先であるフタムラ化学株式会社さんが東京ビックサイトで行われた 「IFIA 2012〜食品添加物展〜」に出展されました。
 5月24日(木)本研究室のメンバー7人で夜行バスに乗り見学に行ってきました。 沢山の企業が出展しており、どの企業の方も気軽に丁寧に質問に応えていただき、大変勉強になりました。 添加物に関する最新の情報・知見を得ることが出来たと思います!

   
※フタムラ化学さん出展ブース。本研究室の大橋が開発した食品加工技術を紹介。
※許可を得て撮影しています。

2012年5月9日(水) : 本研究室の大橋が第3回中部大学ESD研究・活動発表会において優秀賞受賞

 本研究室の大橋君が第3回中部大学ESD(持続可能な発展のための教育)研究・活動発表会において、 優秀賞を受賞しました。

 

2012年3月1日(木) : 中部大学オリジナルコーヒー牛乳の販売

 3月1日(木)に30号館ラウンジ前にて、中部大学オリジナルコーヒー牛乳の販売(チャレンジサイト活動)を行いました。 本学の「食品製造プラント」で製造したもので、製品の詳細は表のとおりです。 大瓶(200mL)を100円、小瓶(90mL)を50円とし、原価・コスト計算、瓶の回収率、販売方法の改善、品質管理(細菌検査)などを 行っています。ご協力下さいました皆様ありがとうございました。

   

2012年2月28日(火) : 岐阜県美濃加茂市 鳥獣食肉加工施設見学

 岐阜県美濃加茂市内の鳥獣食肉加工施設へ見学に行き、イノシシの解体現場や、食肉への加工処理過程を 見学しました。イノシシと獣害、その対策について理解が深まったと思います。
 また、シシ汁、シシかつ丼をご馳走になったのですが、イノシシ独特の臭みは無く非常に美味でした。 マタギさん、市の職員さん、ありがとうございました。

   

2012年1月8日(日) : 第6回みのかもハーフマラソン大会

 岐阜県美濃加茂市内の日本昭和村にて開催された第6回みのかも日本昭和村ハーフマラソン大会において、 イノシシ肉の加工品を提供し会場の皆様に試食していただきました。
 本大学の食品製造プラントで製造した、イノシシの時雨煮、酒粕漬け、肉味噌の提供を行い、 非常に多くの方々に喜んでいただけました。 ご賞味いただいた方々、美濃加茂市役所の方々どうもありがとうございました。

   

2011年11月13日(日) : 父母との集い

 中部大学の父母会でこめっきーの配布と、あいぼうの試食アンケートを行いました。
 父母方の生の意見が得られ、後の製造に役立ちました。私たちの活動を知ってもらう良い機会になったと思います。
 
   

2011年6月7日(火)〜10日(金) : FOOMA JAPAN 2011国産食品工業展

 FOOMA JAPAN 2010国際食品工業展が6月8日(火)〜11日(金)までの4日間、東京ビックサイトで開催されました。 FOOMAは、食品製造機械を中心に原料処理から製造、物流、品質管理にいたる食品製造プロセスのすべてが集結した大規模な国際展示会です。 この展示会場で同時開催の第18回アカデミックプラザにおいて、根岸研究室は「乳酸菌の生物学的機能を利用した、 高齢者に優しい日本型発酵食肉製品の加工技術」というテーマで、これまでの研究成果を口頭とポスター展示で発表しました。

   

2011年6月5日(木) : 中川区地産地消フェアへの出店

 名古屋市中川区で開催された「地産地消フェア」に出展しました。
 食品製造プラントで製造した、低アレルギークッキー「こめっきー」や、非加熱発酵乾燥ジャーキーの試食及び販売を行いました。

   

2010年度の出来事:準備中
2009年度の出来事:準備中

中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科 根岸晴夫 研究室

〒487-8501 愛知県春日井市松本町1200

TEL:0568-51-1111 内線:5553