TOP
施設・実習室
総合情報センター 実習室
実習室授業予定表
10号館 コンピュータ・サポートデスク
22号館
24号館
学生ラウンジのパソコンとオンデマンドプリンター
サービス
Office365メール
(教員)総合情報センター(@isc)メールシステム
Blackboard Learn(e-learning)
Linux サーバ
オンデマンドプリント ※
Adobe ETLA ※
GENETYX 遺伝子情報ソフトウェア ※
リモートデスクトップ接続のアプリ利用 ※
┗(ChemDraw、SPSS/AMos、Mathmatica、TypeQuick)
MATLAB 数式解析ソフトウェア
教育用ネットワーク e-Net・CWN
個人用ストレージ( U ドライブ)
(教員)動画専用ストレージ
(教員)Webホスティングサービス
(教員)ハウジングサービス ※
(教員)サーバ証明書発行取次サービス ※
(教員)ウイルス対策ソフト ※
eduroam JP サービス
※ 学内専用ページ
各種手続き
Linux アカウント ※
(教員)Blackboard Learn コース登録
(教員)教育用Webページリンク申請
(教員)実習室利用申請
(教員)@iscメールアカウントの新規登録
(教員)@iscメールアカウントのパスワード変更 ※
(教員)ネットワーク加入申請 ※
(教員)メンテナンス用リモートアクセス利用
eduroam利用登録届 ※
共有デバイスAdobeソフト利用申請 ※
個人所有PC Adobeソフト利用申請 ※
(教員)サーバ証明書取次発行申請書 ※
(教員)サービス利用者退職時の手続き
※ 学内専用ページ
利用の手引き
パソコンガイドブック
ウイルス対策ソフトの正しい利用方法
USBの利用方法 ※
(教員)はじめて利用される方 ※
利用の手引き一覧
施設利用時のお願い
センター利用規程
-----
情報セキュリティ ※
インターネットを安全に利用するには ※
ソーシャルメディア利用上の注意 ※
※ 学内専用ページ
よくある問い合わせ
TOP
施設・実習室
サービス
各種手続き
利用の手引き
よくある問い合わせ
ウイルス対策ソフトに関する質問
Anti-virus Software
質問をクリックしてください。回答が表示されます。
Q
ウイルス対策ソフトとは何ですか
A
不正なソフトウェア(マルウェア)を発見し、除去するためのソフトウェアをいいます
コンピュータウイルスなど不正なソフトウェア(マルウェア)を発見し、除去するためのソフトウェアを『ウイルス対策ソフト』『アンチウィルスソフト』といいます。
中部大学では、トレンドマイクロ(Trend Micro)社と包括契約を結んでおり、在学期間中、ウイルス対策ソフトの一つである『ウイルスバスター コーポレートエディションXG』を無償で利用できます。
Q
コンピュータウイルスとは何ですか
A
コンピュータウイルスとはマルウェアの一つで、様々な被害を引き起こします
コンピュータウイルスは、メールやインターネットの利用によりコンピュータに侵入し、パソコン内のファイルに寄生して自己増殖します。
自己増殖したウイルスは、感染したパソコンからUSB・メール、ネットワーク等を経由して他のパソコンへ感染を広げます。
コンピュータウイルスのような、「悪意を持って不正な働きをするソフトウェア」を総称してマルウェアといいます。よく耳にする『ワーム』、『スパイウェア』、『ランサムウェア』、『トロイの木馬』もすべてマルウェアです。
マルウェアは現在数億もの種類があり、さまざまな被害を引き起こします。
【マルウェアの被害の一例】
個人情報やパスワードがパソコンから抜き取られ、インターネットに流出する
企業のパソコンで顧客の情報や機密情報が流出する
大学や研究機関のパソコンで研究内容が流出する
アドレス帳から勝手にウイルス添付メールを送信する
パソコンの中にあるファイルが上書きされる、削除される
パソコンの中のファイルを暗号化され、元に戻すために金銭を要求される
勝手にインストールされたソフトウェアが動く
※ 《参考》
情報セキュリティ
(学内専用ページ)
Q
ウイルス対策ソフトを入れないといけませんか
A
自分のパソコンだけでなく周りの人のためにも、対策しましょう
マルウェアは、いろいろな経路を使い、パソコンに入ってきます。
マルウェアは、感染したパソコンだけでなく他のパソコンも危険にさらします。
ウイルス対策ソフトは、マルウェアなどのウイルス感染を事前に防ぐためのソフトウェアです。
ウイルス対策をしておくことをおすすめします。
※ 《参考》
情報セキュリティ
(学内専用ページ)
Q
中部大学が用意しているウイルスバスターを入れるにはどうしたらよいですか
A
「Tora-Net Portal」からダウンロードできます
「Tora-Net Portal」にログインし、「ソフトウェアダウンロード」のページからダウンロードしてください。
ウイルスバスターのインストール方法
「Tora-Net Portal」の「ソフトウェアダウンロード」ページにある『使用の手引き』、または、
中部大学ホームページ【在学生の皆様】から在学生用メニュー>教務支援課>『Tora-Net Portalを利用するために』
※
を開き、『アプリケーションソフトのダウンロード 』をご確認ください。(※…認証が必要です。)
Q
パソコンのウイルススキャンのしかたがわかりません
A
ウイルスバスターコーポレートエディションのコンソール画面『検索』ボタンをクリックしてスキャンができます
以下の操作をお願いします。
画面右下の「^」(隠れているインジケーターを表示します)をクリックして、ウイルスバスターのアイコン(青い丸いアイコン)をダブルクリックします。
「ウイルスバスター コーポレートエディション」画面が表示されたら、「検索」をクリックします。
「マイ コンピュータ」にチェックをつけて、「検索」をクリックします。
※ 「マイ コンピュータ」にチェックをつけるとパソコン全体のスキャンになります。全スキャン完了まで、時間がかかります。
「検索が完了しました」と表示されたら、検索結果が表示されます。
※ 参考資料:トレンドマイクロ社サイト
製品の処理結果の確認および対処方法
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1097838
ウイルスバスターでのウイルススキャン方法はマニュアルに詳しい説明があります。
Tora-NetPortalのソフトウェア・ダウンロードページにあるウイルス対策ソフト製品『使用の手引き』をダウンロードし、『ウイルスチェックの方法』をご確認ください。
Q
ウイルスバスターのアップデートが終わりません
A
以下の内容を確認してください
ネットワークに接続されているか、確認をしてください。
「Shift」キーを押しながら「再起動」をして、「PCの電源を切る」を選択します。
もう一度電源を入れパソコンを起動させ、アップデートの状況を確認してみてください。
1日経過しても状況が改善されない場合は、コンピュータ・サポートデスクまでご相談ください。
Q
『既にインストールされているため、インストーラーを終了します』と表示され、インストールできません
A
ウイルスバスターの再インストールができない場合は、コンピュータ・サポートデスクまでご相談ください
ウイルスバスターの再インストールができない状態かと思われます。
コンピュータ・サポートデスクまでご相談ください。
Q
右下にウイルスバスターの再起動画面が出ました。大丈夫でしょうか
A
パソコンを再起動することで、ウイルスバスターのバージョンがアップします
ウイルスバスターのバージョンアップなどにより、パソコンの再起動が必要なときがあります。
ご都合のよいタイミングで、パソコンを再起動してください。
Q
右下にウイルスバスターの警告画面が出ました。大丈夫でしょうか
A
ログの『処理項目』を確認してください
『!検出された脅威/違反』というアラート(警告)画面が表示されることがあります。
これは、パソコンに不正なソフトウェアやウイルスを検知して処理したときに表示されます。
このような画面が表示されたときは、ウイルスバスターのコンソール画面からログを確認しましょう。
※ ウイルスバスター コンソール画面の表示方法 ※
・画面右下の「^」(隠れているインジケーターを表示します)をクリックします。
・ウイルスバスターのアイコン(青い丸いアイコン)をダブルクリックします。
左下のログボタン
をクリックするとログ画面が表示されます。
処理項目に「駆除」「削除」「隔離」「暗号化」となっている場合は、処理ずみのため、操作の必要はありません。
それ以外の処理の場合には、コンピュータ・サポートデスクまでご相談ください。
Q
(教員)『ICT資産管理ソフトがインストールされていないため、セキュリティソフトはインストールできません』のメッセージが表示されました
A
ICT資産管理システム(ASSETBASE)への登録が必要です
ICT資産管理システム(ASSETBASE)への登録が必要です。
登録後に、再度インストールをお試しください。
ICT資産管理システム(ASSETBASE)
サービスへのリンク
関連リンク
利用情報
↑