ユーザーマニュアル
記載日:2018/12/03
セキュリティ
- 情報漏えい対策 (学内専用)
- 複合機、プリンタ等のセキュリティ対応 (学内専用)
強固なパスワードの設定
フォルダーやファイルの暗号化、パスワードの設定方法
Windows Update設定の確認方法等
McAfeeの正しい利用方法
USBの利用方法
メール利用時のセキュリティ
同報送信等メール送信時の注意事項
ソーシャルメディアの利用上の注意
パソコンのBIOSパスワードとハードディスクパスワードの設定
ハードディスクの完全消去方法
不十分な管理の状況
対応・検討等
複合機、NAS等(機器内部にデータが保存できる機器)
プリンタ(複合機の印刷機能を含む)
Webカメラ、監視装置等
手引き等
ネットワーク
- 教育用ネットワーク(e-Net)持参PCの活用
- メールシステム
- メンテナンス用リモートアクセス(SSL-VPN)
- eduroam (education roaming infrastructure:大学等高等教育機関無線LANローミング)サービス
e-Netとは
利用可能場所
サービス環境等
マニュアル
利用手続き/パスワード変更について
利用ガイドライン
ブラウザでの利用
メールソフトでの利用
メールセキュリティ対策
ISC系Office 365のメール送受信の流れ
メール転送設定
スマートフォンアプリの紹介
セキュアファイル便(ファイル宅配サービス)
Office365 OneDriveについて
Ofiice365 OWA入門講習会
概要
手続き方法
手引き
概要
利用規約
手続き
利用ガイド
ソフトウェア
- GENETYX(遺伝子情報処理ソフトウェア) (学内専用)
- Mathematica数式処理 (学内専用)
- TypeQuickタイプ練習 (学内専用)
- Adobeアプリケーションサービス(リモートデスクトップ接続) (学内専用)
- リモートデスクトップによるソフトウェアサービス(リモートデスクトップ接続) (学内専用)
GENETYXについて
利用について
PC環境
インストール方法
ネットワーク認証と注意事項
Mathematica起動方法
印刷方法
TypeQuick起動方法
利用について
利用方法
Adobeアプリケーション
ChemOffice(化学構造式描画ツール)
SPSS/Amos(統計解析ツール)
MATLAB(数式解析ソフトウェア)
Mathematica(数式処理ソフトウェア)
TypeQuick(タイプ練習ソフト)
システム
- ホスティングサービス
- Windowsシステム個人フォルダー
- Unix/Linuxサーバ
- e-learningシステム
- オンデマンドプリントシステム (学内専用)
サービスの対象
利用手続きについて
サーバの名
Windowsファイルサーバの接続方法
利用手続きについて
導入ソフトウェア一覧
利用手引き
利用条件
利用可能なコース
活用方法
申請手順
その他
- ハウジングサービス (学内専用)
- 休眠コードに伴う無効化処理について(Linux) (学内専用)
- サーバ証明書発行の取次サービスについて (学内専用)
- ICT機器節電対策について
- プリンタのトナーセーブ機能
- 各種手引書(印刷用)
- 中部大生のためのパソコンガイドBOOK 2018年度入学生用(PDF)
概要
対象となるサーバ
申請
作業手順
トナーセーブ機能の設定方法
インクジェットプリンタについて
Windows10の方はこちらを参考にしてください。

デジタルブックを閲覧する